痛風

合併症

合併症

痛風は生活習慣病のひとつです。生活習慣病と言えば、高血圧や糖尿病も同じです。その名前の通り、生活習慣が主な原因で発症する病気です。ということは、1つ生活習慣病を発症すると、その他の生活習慣病のリスクも高まっているということが言えます。 その...
治療

治療方法

痛風の治療には主に4種類あります。 1.発作を抑える治療 発作の最中に薬で痛みをやわらげて炎症を抑えます。ジクロフェナク、フェンブフミン、インドメタシンといった薬が処方されることが多いです。発作自体の症状を抑える治療なので、高尿酸血症が治る...
発作

対処方法

痛風発作発症時は、必ず専門医で受診するようにしてください。痛み止めをもらえることもあり、それだけでもかなり楽になります。発作がおさまった後は、尿酸値を下げる治療に移行していきます。 受診するまでの間にすることは2点。患部を冷やすことと、でき...
発作

痛風発作とは

痛風発作はある日突然起こります。厳密に言うと、該当の箇所がむずむずするなどの予兆はあるのですが、感じないことが多いですし、そもそも初めての発作のときには、どれが予兆なのか分かるはずがありません。 初めて痛風の発作が起きるとき、7割ほどが足の...
病院

病院は何科か

痛風を発症した場合は、必ずできる限り早く受診しましょう。内科や整形外科を受診すれば大丈夫です。リウマチ科や内分泌代謝科などがあれば、そちらでもいいです。 確実なのは信頼できる知人の口コミ。近くに評判の病院があれば、そこへ行くのもいいですね。...
痛風とは

女性の痛風

痛風の患者は9割以上が男性に集中しています。これには明確な理由があって、女性は男性と比べて尿酸値が低いからです。その値は血中濃度にして約6割。女性ホルモンが尿酸の発生を抑えています。 ただ、女性は閉経後、女性ホルモンの分泌が減りますから、尿...
原因

遺伝

遺伝が痛風を引き起こすというのは珍しくありません。日本の患者でも約8%は明らかに遺伝が原因と言われています。ですが、わずかに8%。 遺伝よりも問題なのが、その家族内の食生活や生活習慣です。家族は基本的に同じ物を食べます。そして育ってきた環境...
原因

痛風になりやすい人

痛風には「なりやすい」属性の人が確実にいます。それは生活習慣だったり性格だったり、はたまたそれらの複合だったりします。ひとつには絞れることは稀ですが、知っておくことは大切なことです。 1.性格的要因 痛風はストレスが溜まると発症しやすくなる...
原因

プリン体とは

プリン体とは核酸が分解するときに発生する物質です。 生きていると必ず訪れる新陳代謝という現象。古い細胞が死んでいく中で、各細胞に存在する「核」が分解されます。そのときにプリン体が発生します。 では、なぜプリン体が痛風に良くないと言われるかと...
原因

尿酸とは

痛風の原因である尿酸。この尿酸が尿酸結晶を作って、その結晶を白血球が攻撃するときに、発作が起きて激痛に襲われます。 では、尿酸とはどういう物質なのでしょうか。 尿酸は古い細胞が壊れるときに「核酸」が変化してできる物質です。核酸は、細胞に必ず...